フリーランス編集者・ライター赤坂太一の公式サイト

福岡と東京をいったりきたり

*

大学生の前でしゃべってきました〜かさこ先輩にもあってきた

   

スポンサーリンク

RTD_12+

夏くらいでしょうか、きっかけは。

九州産業大学の経済学部の講師である、森田泰暢先生とツイッター上でごあいさつしてから、いつの間にか生徒の前で「話していただけませんか?」となっていました。

そこから数回、打ち合わせと称したランチと飲み会を経て、しゃべる内容を詰めていきました。

そして、日程が12月2日に決まり、当日を迎えたのです。

 

RTD_062年生のコマの様子

RTD_05こちらは3年生の様子

 

 

 

そう、人前でお話するのははじめてにも関わらず、約1時間半を2セットですよ、ええ。

もうね、緊張とかもすごかったのですが、諦めの境地です。
伝わらなければ大反省しよう、と。

しかし、フタを開けてみれば、「ライター」という人種を珍しがってくれて、こちらが話す内容にも熱心に耳を傾けてくれていました。また質問も活発にしてくれて、キチンとキャッチボールが成立していたような気がします。

もちろん、ダメなところを挙げればキリがありませんが、大学生活を経て、社会に出て過ごしていくための「私なりの基本」は、お伝えできたのではないか、と思います。

話した内容は、

「ライターってどんな仕事なの?」というところから、
自分が働かせてもらっているジャンルなどなど。さらに、事前に頂いていた様々な質問にこたえる感じ。

その後は、質疑応答があり、「働くってどういうことっすか」的な内容を少し。

RTD_01そしてそして。
先生のゼミでおこなわれている、話した内容をビジュアル構築していくRTDとよばれる手法を行う生徒さんもいまして。

「ああ、こんなこと言ったな、そうそう」って感じで思考の整理ができたりします。

UX(ユーザーエクスペリエンス)についても、研究しているゼミなのです。

RTD_08+
2年生のみんなと
RTD_11+3年生のみんなと 最後に重い話してゴメンねw

 

 

 

 

 

 

RTD_04ありがたし

 

「やりたいことがない」という、大学生に少しでも、そんなことはないのよ、と言ってあげることはいくらでもできるので、漠然と不安と抱えている学生さんがいたら、相談にのってあげたいな、と思える1日となりました。

森田先生、ゼミのみなさん、ありがとうございました!

 

 

 

講義が終わって、ひとりメシを決めようと思い、家とは反対に車を走らせながら、時計を見て思い出した。

「あの人きてるやん」と。

メッセージを送ったら、「お待ちしております」とのこと。

で、今春の来福から半年ぶりに、関東のカメライターかさこさんの飲み会に。

RTD_09+
業界の大先輩っすな。飲み会自体は他の参加者のかたとお話して、ご本人とは「どう?」「〇〇っす」くらいな感じでしたが、会えて嬉しかったです。

3時間立ちっぱなし(座らないんですか? とも言われたけど立って話した)、その後、3時間座りっぱなし。
今朝起きたら、腰がバキバキですぐに整骨院に行ってきました。まあ、運動せえっちゅうことですな。

新しいお友達もできて、充実した1日となりました。

 - 九州, 福岡県